【とろみ自動調理サーバー】毎日のとろみをつける作業から解放される

 

 

時間がない人向けに特徴を

  • 最大2リットルのとろみ付き飲料を約2分で調理可能です。
  • 「薄いとろみ」、「中間のとろみ」、「濃いとろみ」の3段階から選択可能。とろみ調節ボタンで簡単に調整できる。
  • 撹拌作業が自動化されているため、とろみにダマが生じにくく、安定した粘度の飲料を提供​​。
  • ボタンを押してからカップ内で調理をするため、衛生的な商品を常に提供できる​​。作り置きの必要がなくなります。
  • とろみ付き飲料の提供温度をHOT45℃前後、COLD20℃前後に設定可能​​。
  • 全国約93拠点のスタッフが月に1回機材の点検を行う、安心のメンテナンス体制​​。
  • とろみ付け作業の自動化により、作業時間の削減や業務の効率化が実現​​。
  • とろみ付けの品質が均一になるため、患者や利用者からの満足度も向上。

特徴は?

「とろみ自動調理サーバー」は、介護や医療現場における効率的なケアを実現するために設計された機器です。このサーバーの主な目的は、飲料にとろみをつける作業を自動化することで、嚥下機能が低下した高齢者や患者に安全で均一なとろみ飲料を提供し、手作業でのばらつきを解消することにあります。とろみが必要な飲料を提供するために多くの時間を費やす作業員やヘルパーの負担を軽減し、医療・介護の質向上に貢献しています。

1. とろみ調理の背景

嚥下障害を持つ患者や高齢者は、飲み物や食べ物をうまく飲み込むことが難しく、誤嚥のリスクがあります。そのため、医療や介護の現場では飲み物にとろみを加えることが一般的です。しかし、従来の手作業では、飲料のとろみの度合いが不均一になりやすく、時間の経過とともにとろみが強くなりすぎる、あるいはダマができることもありました。これらの問題は、患者に提供される飲料の質を低下させるばかりか、調理作業に多くの時間を費やすことになり、医療従事者や介護者の負担が大きくなっていました。

2. とろみ自動調理サーバーの特徴

このサーバーは、飲料に対して適切なとろみをつける作業を自動化することで、これらの問題を解消します。とろみの濃度は、「薄い」「中間」「濃い」の3段階から選択できるようになっており、日本摂食嚥下リハビリテーション学会のガイドラインに基づいた粘度を提供します。また、500ccから2リットルまでの飲料を自動で処理できるため、多様な状況に対応可能です。飲み物にとろみをつける作業は、機械がすべて自動で行うため、介護者の負担が大幅に軽減されます。

さらに、サーバーはさまざまな飲み物にも対応しており、ただの水やお茶だけでなく、ジュースやコーヒー、さらには味噌汁までとろみをつけることができます。これは嚥下障害を持つ利用者が、飲みたい飲料をより自由に楽しむことができることを意味しており、QOL(生活の質)の向上にも寄与します。嚥下困難な方にとって、飲み物にとろみをつけることは必須の介護手段ですが、このサーバーによって、彼らはさまざまな味や飲料のバリエーションを楽しむことができるようになります。

3. 業務効率化とコスト削減

とろみ自動調理サーバーは、医療や介護の現場における業務効率化にも大きく貢献しています。従来の手作業によるとろみ付けでは、各従業員の技術や攪拌の時間によって結果にばらつきが生じることがありましたが、このサーバーはそのような問題を解決します。機械的に一定の粘度を維持するため、常に均一な飲料が提供されます。また、手作業でとろみをつける場合、攪拌不足や攪拌しすぎによる失敗が発生し、結果として材料の無駄が発生することがありました。とろみ自動調理サーバーは、こうした無駄を大幅に削減することができ、コスト削減にも寄与します。

さらに、飲料の準備にかかる時間が短縮されるため、スタッフは他の重要なケア業務に集中できるようになります。例えば、浜松市リハビリテーション病院では、このサーバーの導入により作業時間が半減し、作業中にも他の業務を同時に行うことができるようになったという報告があります。また、味のばらつきがなくなり、「お茶が濃くておいしい」と患者からの評価も高まったというフィードバックもあります。

4. 衛生面とメンテナンス

とろみ自動調理サーバーは、衛生面でも非常に優れた設計がされています。機器には除菌浄水器が標準搭載されており、カルキ臭や不純物、1μm以上の微粒子を99.9%除去します。また、使用後には「とろみリンス」という機能で自動的に飲料の抽出路を温水で洗浄し、衛生状態を維持することができます。これにより、飲料の品質が常に高い状態で保たれ、患者や利用者に安心して飲んでいただけるようになっています。

さらに、月に1回の定期点検や年に1回のフィルター交換などのメンテナンス体制も整っており、長期的に安定した運用が可能です。メンテナンスコストはリース料金に含まれており、経済的な負担も軽減されます。

5. QOLの向上と利用者満足度

このサーバーの導入によって、利用者のQOL(生活の質)が大きく向上した例がいくつか報告されています。例えば、患者が積極的に水分を補給するようになり、脱水症状の予防に貢献したり、味が安定しているため、飲むこと自体が楽しくなったという声も多く聞かれています。とろみのつけ方が常に均一であるため、患者や利用者は安心して飲料を楽しむことができ、嚥下困難な方々にとっても、飲み物を飲むという行為がストレスのないものになります。

また、嚥下障害を持つ患者は食べ物や飲み物の種類が限られることが多いため、食事の楽しみが減少しがちです。しかし、このサーバーを使用することで、さまざまな飲み物にとろみをつけることができるため、食事のバリエーションが広がり、生活の質が向上します。

6. 導入事例と成功事例

とろみ自動調理サーバーは、全国の多くの医療施設や介護施設で導入されており、その効果が確認されています。例えば、東川口病院では、「摂食嚥下プロジェクト」の一環としてサーバーを導入し、スタッフの負担軽減と患者対応力の向上を目指しています。導入後は、患者の満足度が向上し、作業効率も改善されました。また、スタッフの中にはサーバー導入に反対していた人もいましたが、実際に使ってみると、そのメリットに気づき、工数削減や時間短縮が実現されていると報告されています。

他の導入先では、患者からの評価も非常に高く、「味が濃くて美味しい」「飲み込みやすい」といったフィードバックが多く寄せられています。これにより、水分補給の頻度が増え、健康管理にも良い影響を与えています。

7. 経済性と導入の容易さ

とろみ自動調理サーバーは、医療・介護施設における経済的な選択肢としても非常に優れています。まず、リースによる月額料金が約3万円で、これには月に1回の定期点検や清掃、品質チェック、さらに年1回の浄水フィルターの交換が含まれています。このリース料金の中にメンテナンス費用も組み込まれているため、施設側の負担が軽減される仕組みになっています。通常、介護現場での作業は人件費が大きな割合を占めるため、このサーバーによる自動化によって人件費削減が見込まれます。とろみ付け作業は非常に手間がかかるため、作業効率化は直接的なコスト削減に繋がると考えられます。

さらに、とろみサーバーは均一で安定したとろみの提供が可能であるため、飲料の廃棄を減少させ、無駄な食材費も削減されます。従来、手作業でとろみをつける際に発生していた失敗や廃棄を最小限に抑えることで、原材料費や無駄な人件費の削減に寄与します。このような削減効果により、サーバーの導入コストは比較的短期間で回収できることが期待されています。

また、このサーバーは設置の容易さでも高く評価されています。機器のサイズはコンパクトで、特別な工事が不要です。水道栓があれば簡単に設置できるため、広いスペースがない施設でも問題なく導入が可能です。特に、小規模な介護施設や休憩スペースでも対応できる省スペース設計で、使用者の近くに設置することで、利用者が自分でとろみ付き飲料を簡単に楽しめる環境を提供できます。これにより、介助者が常に必要ではなく、利用者の自立をサポートし、スタッフの作業負担を減らすことができます。

さらに、サーバーは操作が非常に簡単で、利用者や介護スタッフが手軽に使用できることも利点の一つです。1回の操作でとろみをつけることができ、煩雑な手作業を省けるため、時間の効率化が図れます。この簡便さにより、複雑なトレーニングが不要で、導入後すぐに運用を開始できるのもメリットです。

このように、経済性と導入のしやすさの両面から見ても、とろみ自動調理サーバーは医療・介護施設にとって大きな効果をもたらすツールと言えるでしょう。

まとめ

とろみ自動調理サーバーは、介護や医療の現場で、飲料のとろみ付け作業を自動化することで、効率化と安全性を大幅に向上させるデバイスです。特に嚥下障害を持つ利用者に対して、均一で安定したとろみ飲料を提供するため、誤嚥を防ぎ、飲み物の質を向上させる役割を果たしています。

このサーバーの導入によって、スタッフの作業負担が大幅に軽減され、手作業でのばらつきや失敗による廃棄がなくなり、コスト削減にもつながります。また、利用者は様々な飲料を安全に楽しむことができ、生活の質(QOL)の向上が期待されます。さらに、機器はコンパクトで設置が簡単、メンテナンスも容易であり、施設側にとっても運用がしやすい製品です。

このように、とろみ自動調理サーバーは、介護や医療現場において業務効率化と経済性の両方を実現する優れたソリューションであり、今後もさらに普及が期待される製品です。

 

詳細は、以下の参考からご確認ください
参考 とろみ自動調理サーバー

【合わせて読みたい】介護ロボットをまとめた記事

【24年9月最新】介護ロボット一覧!どんな種類がある?普及しない理由は?

この記事も含んだ、色んな介護ロボットを一覧にしています。ざっくりとジャンル分けをしています。「見守り機器」「オムツ・排泄」「送迎」「介護記録」などの個々の問題から探せるようになっています。